
土日はちょっと一人で実家に帰ってて更新できませんでした。
まあ元々更新頻度は少ないブログではあるんですが…。すいません😅
前回の話はコチラから↓
それ以前の話はコチラからどうぞ!
その1 その2
簡易診断が出てからの続きです。
知識不足で見通しが甘かったのは自覚してます💦




何も分からない状態で相談に行ったので、この2回目の診断と相談で色々決まってしまうものかと思ってました。
役所での結果はあくまでも簡易的な診断であり、診断名が付くようなのは療育センターや専門医にちゃんと見てもらってくださいとのこと。
できれば11月の幼稚園面接に向けて、療育センターでの診断結果を元に幼稚園と相談するつもりだったのですが…。
7月に療育センターに電話して、最初の面談が12月を予定(その後ちょっと早めてもらって11月末になりました)。
……。
幼稚園の一般面接終わってるやないかい😭
しかも実際にセンターで療育が始まるのは来年の4月からとのこと。
……。
幼稚園(入れてたら)始まってるやないかい😣
正直こんなに待たされるものだとは思いませんでした。ネットで調べると1年待ちとかザラらしいので別に横浜だけってワケでは無さそうですが…。
早期療育が良いと聞きますが、待ち時間を考慮しての事でもありそうですね。
この後、来年まで何もしないのも時間がもったいないので別の方法を探すことになります。
続きます!↓
ブログ紹介していただきました!
ママ広場さんで育児漫画掲載していただきました!ありがとうございます!!
過去掲載分ですがご覧ください🙏
言葉の遅れについての記事一覧
ゆう坊の言葉の遅れについての記事をまとめました。ここまでの経緯を知りたい方は下のバナーからどうぞ!↓ランキングに参加してます。
面白かったらこちらのバナーポチっていってください!励みになります!



コメント