
ゆう坊の児童発達支援事業所編続きです。
長くなり過ぎたので一度区切った方が良かったかも…。
通い始めてから言葉関連でちょっとした変化がありました。
前回の話はコチラから↓
それ以前の話はコチラからどうぞ!
その1 その2 その3 その4 その5
その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14




当ブログを以前から見てらっしゃる方はご存知かも知れませんが、ゆう坊はパ行の発音が苦手なので、「パパ」呼びができません。
詳しくは以前のこちらの記事で。
なのでパパ呼びは早々に諦めて、なぜかお父さんの口癖である「イーヨ」呼びだったわけですが、大きな変化があったんですよ。
なんと「父さん」呼び。
まあこれも発音の都合で「オーアン」になっちゃうんですが…😅
おそらく発達支援施設などで保育士さんが両親を「お母さん」「お父さん」と呼ぶことが多いのでその影響なんじゃなかな~と。
嬉しいっちゃ嬉しいんですけどね…。
やっぱり「パパ」と呼ばれたかったってのはあります😓
言葉については更なる発展があったので次回はそこら辺を。
今年の更新はこれで最後です!
こんな更新頻度低いブログですが多くの方に見ていただいて嬉しく思います。
次の更新はいつになるか分かりませんがなるべく早めにしたいところ。
ではでは良いお年を~😚
ライブドア編集部の推しに載せていただきました!
編集部の推しに載せていただきました!ありがとうございます。
いやホント、プレゼントを隠してる箱をジッと見てるときはハラハラもんでした💦
言葉の遅れについての記事一覧
ゆう坊の言葉の遅れについての記事をまとめました。ここまでの経緯を知りたい方は下のバナーからどうぞ!↓ランキングに参加してます。
★★★2021秋冬すくパラ総選挙にエントリーしました!★★★
応援していただける方、下のバナーから
ブログ部門No17
「お父さんはがんばらない」
までご投票ください!

面白かったらこちらのバナーポチっていってください!励みになります!



コメント