言葉の遅れで3歳から児童発達支援事業所に通い始めて早一年。
そんな彼の療育での行動を個人的な成長記録も兼ねて描いていきます。
今更ですが授業内容は子供の発達具合に応じて個別に組んでるようです。
内容も支援施設によって特色が大きく異なるので、ゆう坊はこんなんやってるんだな〜くらいに見といてください😅
前回の話はこちら↓
こんなとき趣旨とは違うことをやってても無理に止めることはせず、区切りの良いところまでやらせてるようです。
療育の先生は気持ちの切り替えさせ方がホント上手。
見習わないと…😅
ちょっと前まで紙にグチャグチャ〜っと描くだけだったのに3歳終わりくらいからモチーフを明確に描くようになったんですね。
よく描くのは電車、車…あとは顔なんかも。
昨日は水陸両用バス(知る人ぞ知るスカイダックちゃん)のスクリューまでしっかり描いててエライと思いましたまる😊
療育のではないですが、幼稚園の絵日記の落書き。
お気に入りは電車でいいけど、好きな遊びも電車か〜。
いや、プラレール好きだし間違ってない…かな?🤔
次の話はこちら↓
当ブログの人気シリーズ
現在療育通い中のゆう坊の言葉の遅れなどまとめました。お母さんによる助産院出産レポはコチラから。
↓ランキングに参加してます!
一日一回押していただけると順位が動きます😚
コメント