言葉の遅れで3歳から児童発達支援事業所に通い始めて早一年。
そんな彼の療育での行動を個人的な成長記録も兼ねて描いていきます。
内容も支援施設によって特色が大きく異なるので、ゆう坊はこんなんやってるんだな〜くらいに見といてください😅
前回の話はこちら↓
簡単な文字の書き取りと、ゆう坊君はついでに発音練習もやっています。
家でもよく質問攻めにあってます(笑)
一年前に比べて言葉でのコミュニケーションが取れるようになって来ました。これはホントに嬉しい( *´艸`)
療育に入った直後は「ナイ!」「イヤーウ(違ーう)!」など一語、たまに出て二語でしたが、今は喋る喋る。
あとは発音が…😅
そう、発音だけは相変わらず不明瞭…💦
大分慣れてきましたが聞き取りが大変です😵
聞き直すと怒るし…。
ちなみに平仮名と片仮名の「へ」が似てるのは両方とも「部」の「阝(おおざと)」をベースとしているからだそうです🤔 へ〜。
近々言語発達に明るい病院で相談できることになったので進展あったらお知らせします。
次回に続きます!
育児漫画掲載のお知らせ
ママ広場さんにて育児漫画掲載していただきました!ありがとうございます😊
当ブログの人気シリーズ
現在療育通い中のゆう坊の言葉の遅れなどまとめました。お母さんによる助産院出産レポはコチラから。
↓ランキングに参加してます!
一日一回押していただけると順位が動きます😚
コメント
コメント一覧 (2)
ゆう坊くんの発語の漫画、最初から読ませていただきました(^^)漫画も読みやすくて面白かったです!
うちの3歳の息子とゆう坊くんの発音がかなり似てるので、すごく親近感を感じて読んでおりました。。
うちの息子は舌を上顎に付けて発音する発音が全てできないです。
カ行、サ行、タ行、ナ行、ラ行が全滅…
それらをすべてア行(エ除く)マ行ハ行パ行ヤ行に変換して当てはめて喋ってますw
ゆう坊くんは、ラ行が発音できると漫画に書いてあり、すごいです!一番難しそうなのに!
うちの息子は1歳のときに舌小帯短縮症の手術をしていて、それが発音に関係してないかな…とか、
耳はすべての音域が聞こえてるのかな…とか
不安になり今度発達相談にて相談してみる予定です。
ブログで発信して頂きありがとうございます。
子供の発語で右往左往している親として、
同じように悩み子供の成長を楽しみながら暮らしている方たちが全国にいるんだと励みになります。
左近寺しゅうり@お父さんはがん
ばらない
がしました