210127_intro
3/14と言えばホワイトデー!

ホワイトデーと言えば我が家では飴ではなくチョコレート。
チョコレートと言えば、そう!たぬきケーキですね(*´ω`)

当ブログでも何回か出ていますが、夫婦で「たぬきケーキ」というものを愛しております。
たぬきケーキを探しに大阪まで旅行に行ったほど(笑)

たぬきケーキは昭和40年から50年くらいに流行ったらしいバタークリームを使ったケーキ…だそうです。
生クリームケーキが主流になってからは絶滅危惧種となり、もはや昔ながらのお店でしか見かけない…とのこと。

伝聞調なのは子供の頃でも実際に見たこと無いので本当に流行ってたかは知りません😅

先日NHKの番組「グレーテルのかまど」でも紹介されたのもあり、来たる再ブームに先駆けて最近捕獲したたぬきケーキをざっくり紹介するというただの自己満足記事であります。

ちなみにお値段はどこのお店も安価で300円前後が多いです。
というか昔ながらのお店ばかりなので他のケーキも全体的にリーズナブル。

たぬきが乗ってるせいか甘いものにはあまり興味が無いゆう坊にも好評。
好評過ぎて中々食べられないのがネック😂

210314_illust


再ブームマジであるといいな…

「洋菓子サンピア」横浜市旭区希望ヶ丘

グレーテルのかまどで紹介される直前に立ち寄ったお店。二回目の来訪です。

番組でこの店が紹介されて変にテンションあがりました😂

210314サンピア1

ちょっと不細工なのも味なたぬきケーキ。
栗が入ってるのが他には無い特徴。駄菓子っぽいのが割と好みです。

パンダケーキもあります。
はりねずみもあるようですがこの日は見かけませんでした。残念。

「ヴァムン洋菓子店」横浜市港北区高田西

こちらも二回目。ヴァムン洋菓子店さんのたぬきケーキ。

210314vamun


イケメン…いやイケたぬ。後ろは愛用のたぬき湯呑♪

造形もですがそれ以上にお味もGOOD!素材の良さを感じます。

余談ですがお昼過ぎに行ったら売り切れてて、次に並ぶのは2時間後という状況。
この時丁度ゆう坊の機嫌が悪く(ただ眠かっただけ…💦)ギャン泣きしてまして、それを「たぬきケーキが売り切れで泣いてる」と勘違いした店員さんが店頭に並ぶ前のケーキを厨房から出してくれたんですね。

勘違いさせてしまってスイマセン😅

「ボナール洋菓子店」川崎大師近く

恐らく一番立ち寄ってるお店。川崎大師の近くなので大師に行ったついでに買ってます。

210314ボナール

上目遣いがキュート。
こちらはアプリコットジャムの酸味がバタークリームとスポンジに良く合います。

そしてまた余談ですが、店内で子供向けのイラストケーキの写真を見ることができますが、今年は鬼滅の刃ばっかりだったそう😅
当然といえば当然。

「菓子工房シマヤ」伊勢志摩

全国でもかなり貴重な通販でたぬきケーキを購入できるお店。
なにげに過去3回くらい頼んでます。

3/11がお母さんの誕生日だったのでその日合わせで買いました。

210314しまや

他には無い5色のたぬきが特徴。
普通のチョコ、ホワイトチョコ、ストロベリー、レモン、抹茶が楽しめます。

王道の通常たぬきが二匹入ってるので夫婦で取り合いにならないのも良いですね(笑)

近くにたぬきケーキが売ってるお店が無い方はコチラがオススメ!
6個入でも2,000円(通販代除く)とお安いです。





たぬきケーキを食べてみたい方はこんな便利サイトがあるので良かったらご覧ください。
我が家もお世話になってます😊




ホワイトデーなんで夕飯作りました

おまけ~。

せっかくのホワイトデーなので夕飯にハンバーグ作ってみました。
以前も作って好評だった「すイエんサー式ハンバーグ」です。

ちょっと作るのに一工夫あって、つなぎ一切使わないんですがホント美味しいんですよ。
美味しいはず…なんですが

210314hambrug

今回ちょっと失敗しました😅

膨らみ過ぎて表面が破れてしまい、せっかくの脂がほとんど外に流出。
ジューシーさが売りだったのに美味しさ半減です💦

原因は火を通し過ぎました。他の作業に気を取られるから…。

ゆう坊用にも小さいの作りましたが食べ物と認識しなかった模様。
子供はみんなハンバーグ好きじゃないのか!?


☆★お知らせ★☆
↓ランキングに参加してます。
このバナーポチると順位見られます。
blogranking_bnr

blogmura_bnr

PVアクセスランキング にほんブログ村