a90ba9db.jpg

本日は左近寺一家は。


嫁さんはコミティアに本を売りに。
お父さんとゆう坊は暇つぶしに海を見に。
そんな一日でした。



たそがれゆう坊


初めてのその場立ち


先週の話。


最近の投稿でつかまり立ちから手放し立ち〜なんて話しをしましたが、現在1歳と2週間。
この度、ようやく、ついに、


その場で立ち上がりました!!



約3秒間(笑)


音もなくスッと。


夫婦でご飯を食べてる最中、大人しくテレビを見ているな〜と思っていたら、座った状態からスクっとたっち。


あまりにも突然過ぎてお父さんたちはビックリですよもう。見てたテレビは高校野球だったので球児の頑張りに触発されたんだろうか…?


よそ様の育児ブログとか見てると、大した予兆もなく急に立ち上がることが多いようですが、まさにそんな感じ。


その後は嫁さんが見ている前では数度立ち上がったようですが、自分の前ではなぜか立ってくれません。
理不尽である。


どうやらゆう坊は一つの行動をある程度マスターしないと次に進めないタイプの様子。つかまり立ちからの手放し立ちはできていたので、ようやく次に進む気になったのだろうか。やはり慎重派か…。


立ち上がりが遅い子は立つと同時に歩いたりするみたいですが、それはまだまだのようです。立つこと以外は何にでも突っ込んでいく猪突猛進型なのに、幼児の考えてることは分からないもんですね。


狭い部屋で暇だと立ち上がりやすい?


支援センターの職員さん曰く、「狭い部屋で暇だと立ち上がるのが早いかも」とのご意見をいただきました。


要はやることが無いと新しいことを試してみたくなるんでしょうか。


確かに平日は嫁さんが毎日のように支援センターに連れて行くので、広いスペースを高速はいはいで縦横無尽に動き回ってましたが今回は以下のような状況。


  • お盆中でしばらく支援センターが休みだった
  • 夫婦ともに風邪でゆう坊を外に出していない
  • 夫婦が食事中でゆう坊を構っていなかった
  • 家のおもちゃに飽きてる&部屋が狭い (^O^)

うーん、確かに当てはまっているような…。


いや、やはり性格のせいか…。誰に似たのか。