※今回は頭から尻まで💩の話なので注意!尻だけに。


嫁さんにうんち好きだと思われている左近寺です。


そういうギャグが好きなだけでうんち自体が好きなわけじゃないですよ💩多分男は大人になってもコロコロチックなネタが好き。


我が家のうんちオムツ処理事情


一日最低一回、多いときはお腹こわして無くても3〜4回。


赤ちゃんを育てるうえで避けて通れないのがうんちおむつ処理


母乳、ミルクしか飲んでいない時期はともかく、離乳食が始まってからはどんどん臭くなって来ます。


とりあえず我が家でゆう坊がいたしてしまったときに用意するアイテムはこの五点。


ちょっと前にツイッターで臭わない袋の話がバズってたので、若干便乗してみました。




うんち処理五銃士を連れてきたよ!


おむつ


まあこれが無いと始まりませんね。


成長に合わせてメーカー色々試しまして、今は普段はメリーズのLサイズ、寝る前はBIGサイズで使い分けてます。


新聞紙


剥がしたおむつと使用済みお尻拭きを一時的に置くのに使ってます。


特にコロコロうんち💩だった場合、うっかりこぼしてしまうことが多いので安心・安全😎


包んで捨てれば若干の臭い防止にもなります。


お尻拭き


ゆう坊はお尻が丈夫なので何でも大丈夫ですが、結構種類がありますね。


拭くとポロポロ紙がくっつくタイプは個人的に使いづらい。


汚れ次第ですが平均五枚は使います。


ペットシーツ


おむつを剥がすときはペットシーツをお尻の下に敷いてます。おむつ替えマットを使ってる方も多いんじゃないでしょうか。


ゆう坊は大人しく交換させてくれる性格では無く、結構な頻度で汚されてしまうので、結局使い捨てが一番!という結論に。


ペットシーツじゃない赤ちゃん専用の使い捨てシートも売られていますが、家ではより安い方を使ってます。


新聞だと肌にくっつくし、水分多めの時は床に貫通するので注意w


これも包んで捨てれば臭い軽減になります。多少。


おむつが臭わない袋


922dfe85.jpg

これが噂の「おむつが臭わない袋」。ストレートなネーミングがいいですねw


以前は新聞紙、ペットシーツで包んで普通のごみ袋で捨ててましたが、これが臭う臭う。


上の方で「新聞で臭い防止」とか「シーツで軽減」とか書ちゃってますが、経験上ほとんど役に立ちません。臭いは貫通します。


蓋付きのごみ箱に買い換えましたが結局ごみ箱自体に臭いがうつり、特に夏場はクサさ最高潮に。


何か対策が無いかと嫁さんが探してくれたのがコレ!!





最初はお父さんは懐疑的でした。
だって袋は薄いし、そして何より高いし。


が、試しに使ってみたところ効果は抜群


あれだけ臭かったうんちおむつゴミの臭いがほとんど消えました


脅威の防臭素材BOSだそうで詳しくは分かりませんが、とりあえず化学のチカラ万歳。


まとめ


おススメしたいのはペットシーツと臭わない袋。


特に袋の方は劇的に状況改善しました。


ただお値段の方がSサイズ200枚入りで1,800円以上するのでそれだけがネックです。…が今さら普通の袋には戻れない(´;ω;`)


お困りの方はぜひお試しください。




小さい袋も。